【3DCADに最適なPCはコレ!】SOLIDWORKSに必要なスペックとおすすめのPCを紹介します

SOLIDWORKSなどの3DCADを始めるにあたって、PC選定はとても重要です。

PCのスペック次第で、CADの作業性・操作性が大きく変わるからです。

快適な作業環境のためには、高スペックのPCが必要になります。

しかし、高スペックPCの導入には初期費用がかかりますし、小規模なモデリングのために高スペックなPCを用意するのも、もったいないです。

本記事では、SOLIDWORKSを始めるにあたって、どんなPCを購入すればいいかわからないという方のために、必要なPCスペックについて解説します。

また、扱うモデルの規模に応じた、おすすめのPC(ワークステーション)を紹介します。

以下の項目に当てはまる方には、ぜひ本記事を最後までお読みいただきたいと思います。

この記事が役に立つ人
  • これからSOLIDWORKSないし3DCADを始めたいと思っている人
  • SOLIDWORKSを導入するにあたって、どんなPCを用意すればいいかわからない人
  • 現在SOLIDWORKSを使っているが、PCのスペックに不満のある人
  • SOLIDWORKSをもっと快適に使いたいと思っている人

SOLIDWORKSを導入する上で、どんなPCを購入したらいいかわからない方の一助になればと思います。

また、初期費用を少しでも抑えたいという方のために、ワークステーションの中古品の購入構成の組換えについても、本記事の最後にご紹介します。

それでは解説します。

 

SOLIDWORKSに必要なPCスペック

まずは、SOLIDWORKSに必要なPCスペックについて解説します。

SOLIDWORKSを販売しているダッソーシステムズのWEBサイトを参照します。

SOLIDWORKSのシステム要件について、下記のように記載されています。

対応OSWindows 11 , 64-bit
Windows 10 , 64-bit
Windows 7 SP1 , 64-bit
CPU3.3 GHz 以上
メモリ16 GB 以上
グラフィックボード認定済みのカードとドライバ
ドライブSSD推奨

OSはWindows10か11

OSについては、Windows10であればSOLIDWORKS2020 以降の要件を満たします。

Windows11については、SOLIDWORKS2022(SP2)以降より対応となっています。

 

当分の間、設備投資せず同じマシンを使い続けるのであれば、Windows11を選択するのをオススメします。

Windows10 は2025年10月14日にサポート終了となりますので、先んじてWindows11を導入しておくほうがいいでしょう。

ちなみに、SOLIDWORKSはMacOSには未対応です。

sugitama

私自身は、Windows10でSOLIDWORKS2017とSOLIDWORKS2022を使用しています。

CPUは3.3GHz以上ならOK

CPUについては、クロック数が3.3GHz以上であればシステム要件を満たします。

コア数についての明記はありませんが、個人的には8コア(ないし8スレッド)もあれば十分かと思います。

理由としては、SOLIDWORKSのモデリング自体はシングルコアでの処理となります。

マルチコアでの処理能力向上が発揮されるのは、

  • アセンブリファイルを開く処理
  • レンダリング(見た目の変更)処理
  • バックグラウンドでの図面の陰線処理
  • SOLIDWORKS Simulationでの解析実行やメッシュ作成
  • SOLIDWORKSを複数のアプリケーションと並行して使用する

などの限定的なシーンです。

SOLIDWORKS Simulationを用いて、ガンガン解析を行うマシンであれば、コア数を48個や96個などに増やして並列処理能力の向上を考えてもいいかもしれません。

しかし、モデリングをメインに行うマシンであれば、そこまでのコア数は必要ありません。

シングルコアでの処理能力が高めのもの(クロック数が高いもの)を選択するのがいいです。

sugitama

私自身は、Intel Xeon E3-1245v5 (3.5GHz、8コア)を使用しています。

欲を言うと、もう少しクロック数が高いと快適かなと思うときもあります。

 

メモリは16GB以上でOKだが、余裕があればなお良し

メモリについては、16GB以上あればシステム要件を満たします。

16GBというのは、あくまで最低ラインですが、問題なく使用できると思います。

より快適に使用したいという方は、32GBをオススメします。

sugitama

私自身は、16GB(8GBx2枚)ですが、ストレスなく使用できています。

後でメモリ増設できるように、空スロットが残るような構成が望ましいです。

 

グラフィックボードが重要。Quadroシリーズ必須

グラフィックボード(通称グラボ)については、「認定済みのカードとドライバ」の搭載が推奨されています。

ダッソーシステムズのWEBサイトで、SOLIDWORKS動作確認済のグラフィックボードを調べることができます。

グラフィックボードは、3D映像をモニタに描画するのに必要なパーツで、3DCADソフトを使う上で最も重要なパーツです。

sugitama

グラボがスペック不足だと、画面がカクつき、快適な設計作業はできません。

ストレスもタスクも溜まる一方です(笑)

グラフィックボードの選定

グラフィックボードは、大きく2種類に分かれます。

主に3Dゲームなどをする際に実力を発揮する「GeForce」と、主に3DCADや動画編集をする際に有効な「Quadro」の2種類です。

GeForceはDirectXというAPIに特化しており、QuadroはOpenGLというAPIに対応しています。

SOLIDWORKSマシンに搭載すべきグラフィックボードは、OpenGLに対応した「Quadro」のほうです。

現在は、Quadroシリーズの後継機としてNVIDIA TシリーズとNVIDIA RTXシリーズが販売されています。

Quadro」の文字が名前から消えましたが、Quadroの上位互換品となります。

具体的には、下記のグラフィックボードがSOLIDWORKS認定済となっています。

  • NVIDIA Quadro P/M/T シリーズ
  • NVIDIA RTX Aシリーズ
  • AMD Radeon Proシリーズ

グラフィックボードの性能に関係する指標として、「VRAM」と「CUDAコア数」の2点についてざっくりと説明します。

VRAMとは、モニタ出力用に使用できるメモリのことで、VRAMが大きいほうが処理能力が高く、安定したパフォーマンスを得ることができます。

CUDAコア数とは、GPU(グラフィック処理用のプロセッサ)のコア数のことで、コア数が多いほうがGPUの処理能力は高くなります。

厳密には、PCの構成やPCI-Expressの通信速度などによっても処理能力は変化します。あくまで傾向として理解いただけると幸いです。

SOLIDWORKSで複雑な形状や表示する部品数(特に面の数)が多くなると、描画に時間がかかり、動作がカクカクすることがあります。

そういった場合は、SOLIDWORKSの設定によって動作改善することもできます。

しかし、あまりにも動作が不安定でストレスを感じるようでしたら、よりVRAMの大きいグラフィックボードに構成を変更することも検討してもいいかもしれません。

sugitama

私自身は、NVIDIA Quadro P600 (VRAM 2GB、CUDAコア 384コア)を使用しています。

少し古い型のエントリークラスのグラボです。成形機1台分くらいの部品点数(数千点)であれば、若干のストレスを感じながら何とか使用できるレベルです。

 

ドライブはSSD推奨

ドライブについては、SSDを採用することが推奨されています。

SSDは必須項目ではありませんが、HDDに比べてSOLIDWORKSの起動もスムーズですし動作も安定します。

SOLIDWORKS自体もその他のアプリケーションについても、速さを実感できます。

ぜひSSD搭載のPCをオススメします。

sugitama

SSDであれば、M.2が一番速いですが、SATAでもmSATAでも良いと思います。

どのタイプのSSDであっても、HDDに比べて起動時間を大幅に短縮できます。

 

【目安】SOLIDWORKSで扱うモデルと必要スペックの関係

SOLIDWORKSで扱う部品点数により、必要なスペックが変わります。

実際には、部品形状にも依りますが、ざっくり目安で以下のような分類になります。

  • 部品点数が500点以下のアセンブリ ⇒ ロースペック
  • 部品点数が1万点以下のアセンブリ ⇒ ミドルスペック
  • 部品点数が1万点以上のアセンブリ ⇒ ハイスペック

それぞれに必要なスペックは下記のようになります。

CPUメモリグラフィックボード
ロースペックCore i5 以上16 GBT600
(VRAM 4GB)
ミドルスペックCore i7 以上32 GBRTX A4000
(VRAM 16GB)
ハイスペックCore i964 GB以上RTX A6000
(VRAM 48GB)
sugitama

PCを購入する上で必要なスペックがわからない場合は、上記の表を参考に構成を考えてみてください。

 

SOLIDWORKSでのモデリング以外にも、構造解析レンダリング動画作成なども行う際は、上記スペックよりも、更に余裕を持たせたほうがいいでしょう。

スペックが足りないと、動作がカクカクしたり、フリーズしたり、強制終了したりすることがあります。

 

SOLIDWORKSにおすすめのワークステーション

SOLIDWORKSを導入するにあたってのオススメPCを紹介します。

価格についてはリンク先よりご確認ください。

なお、本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

sugitama

本ページのリンクからPCを購入されると、管理者sugitamaにわずかながら報酬を頂ける仕組みになっています。

 

ロースペック Workstation

ロースペックのおすすめのワークステーションをご紹介します。

予算は20~40万円くらいは見ておくといいでしょう。

 

【HP】Z2 SFF G9 Workstation icon icon icon
CPUCore i5-13500 (最大4.8GHz)
メモリ16GB(16GBx1)
グラフィックボードNVIDIA T400 (VRAM 4GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

HP製のエントリーワークステーションです。

HPのワークステーションは、国内シェアNo.1です。

「ワークステーションといえばHP」と言われるほど、品質安定性、信頼性が高いですし、サポートも充実しています。

マシン自体はスモールフォームファクター(SFF)ですので、省スペース型になります。

HPのオンラインストアでは定期的にセールも開催されています。

  

【Lenovo】ThinkStation P3 Ultra
CPUCore i5-13400T (最大4.4GHz)
メモリ16GB
グラフィックボードNVIDIA T400 (VRAM 4GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

 

Lenovo Think Stationシリーズのワークステーションです。

グラフィックボードなどカスタマイズ必要ですが、約20万円ほどで購入できます。

ワークステーション本体は大きいものが多いですが、ThinkStation P3 Ultra は筐体が非常にコンパクトですので、デスクの上に置いておいてもそこまで邪魔になりません。

 

【マウスコンピュータ】DAIV FX-I5N04
CPUCore i5-13400F (最大4.6GHz)
メモリ16GB(8GBx2)
グラフィックボードNVIDIA T400 (VRAM 4GB)
ドライブM.2 SSD 500GB

マウスコンピュータのクリエイター用デスクトップです。

マウスのワークステーションは筐体が凝っていて、持ち運び用のキャスターやハンドルが付いています。

容易に着脱可能なフィルターもついており、メンテナンス性に優れた逸品です。

 

【HP】ZBook Firefly 14inch G10 / A Mobile Workstation icon icon icon
CPUCore i5-1335U (最大4.6GHz)
メモリ16GB(16GBx1)
グラフィックボードNVIDIA RTX A500 (VRAM 4GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

 

HP ZBOOKシリーズのモバイルワークステーションです。

モバイルワークステーションは、デスクトップ型よりも性能に対する価格は高めですが、場所を選ばず使用できるというメリットがあります。

リモート出社や在宅勤務といった働き方も増えている中で、ワークステーションを手軽に持ち運びたい方には、ラップトップ型のワークステーションをオススメします。

モバイルワークステーションについては、こちらの記事で、より詳しく記載しています。

 

ミドルスペック Workstation

ミドルスペックのおすすめのワークステーションをご紹介します。

デフォルトの構成ではスペックが足りないので、構成のカスタマイズが必要となります。

予算は40~60万円くらいは見ておくといいでしょう。

 

【HP】Z2 Tower G9 Workstation icon icon icon
CPUCore i7-13700 (最大5.2GHz)
メモリ32GB(16GBx2)
グラフィックボードNVIDIA RTX A2000 (VRAM 12GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

国内シェアNo.1のHP製のミニタワー型ワークステーションです。

ミニタワー型と言っても拡張性はバッチリです。

価格はやや高めですが、その分、HPの高い品質安定性、信頼性を享受できます。

ぜひ自分好みにカスタマイズしてみてください。

 

【Lenovo】ThinkStation P3 Tower
CPUCore i7-13700  (最大5.2GHz)
メモリ32GB(16GBx2)
グラフィックボードNVIDIA RTX A2000 (VRAM 12GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

Lenovo Think Stationシリーズのワークステーションです。

デフォルトから構成を変えることでスペックアップすればミドルスペックとして使用可能です。

約35万円で購入でき、コストパフォーマンスに優れた逸品となっています。

 

【マウスコンピュータ】DAIV FX-I7N2A
CPUCore i7-14700KF  (最大5.6GHz)
メモリ32GB(16GBx2)
グラフィックボードNVIDIA RTX A2000 (VRAM 12GB)
ドライブM.2 SSD 1TB

マウスコンピュータのミドルスペックワークステーションです。

約35万円で購入でき、こちらもLenovo同様、コストパフォーマンスに優れた逸品となっています。

 

ハイスペック Workstation

ハイスペック用のワークステーションになります。

予算は、100万円~となります。

 

【マウスコンピュータ】DAIV FW-X5N60
CPU Xeon w5-2455X (最大4.6GHz, 12コア24スレッド)
メモリ64GB(16GBx4)
グラフィックボードNVIDIA RTX A6000 ada(VRAM 48GB)
ドライブM.2 SSD 1TB

 

マウスコンピュータのハイエンドワークステーションです。

高精細かつ大規模アセンブリのモデリングやCAEレンダリングを行うには、こちらのマシンがおすすめです。

メーカー価格で約230万円ほどかかりますが、他社製と比べると安価で購入可能です。

 

CPUはIntel Coreシリーズではなく、Intel Xeonシリーズを搭載しています。

Xeonシリーズのメリットは、ECCメモリに対応していることです。

ECCとはエラー訂正機能のことで、メモリ内のデータが誤っていた場合に訂正できる機能です。

長時間かけての解析業務などをする際は、動作安定性と信頼性の高いマシンが求められます。

そんなマシンが欲しいという方にオススメの1台になっています。

また、構成に不安があるようなら、カスタマイズで更にスペックアップすることも可能です。

 

【HP】Z8 Fury G5 Workstation icon icon icon
CPUXeon w5-3435X (最大4.7GHz, 16コア32スレッド)
メモリ64GB(16GBx4)ECCメモリ
グラフィックボードNVIDIA RTX A6000 ada(VRAM 48GB)
ドライブM.2 SSD 512GB

 

HPのハイエンドワークステーションです。

CPUはECCメモリ対応のXeonシリーズを搭載可能です。

動作安定性と信頼性が高いため、高度な作業にも安心して使用できます。

 

また、HP Z8 Fury G5は拡張性が非常に高く、NVIDIA RTX A6000のグラフィックボードを最大4基まで搭載可能です。

最高の一台が欲しい方には、間違いなくオススメできる1台となっています。

メーカー価格は約400万円となります。

 

【PCの予算が取れない方へ】中古品購入や自作するという一手

3DCADを動かせるほどのPCは、上記のように高価なものばかりです。

そのようなPCを買う予算がない方は、中古のワークステーションを購入したり、PCパーツを自分で構成組換えしたりすれば、購入費用をかなり抑えることができます。

 

中古のワークステーションを扱う中古PC専門店は多くはありませんが、筆者オススメのお店は以下の4店舗です。

ワークステーションも取り扱うオススメ中古PC専門店
sugitama

ものにも依りますが、状態の良いもので新品の半額以下の値段で購入できることもあります。掘り出し物を探すみたいで楽しいです。

 

中古のワークステーションを検討するのであれば、下記の記事をご覧ください。

 

sugitama

ヤフオク!メルカリなどでも中古のワークステーションを安く手に入れることができますが、中古PC専門店で購入するのが断然オススメです。

 

中古PCを購入する際は、中古品であることのリスク(新品に比べれば故障しやすい・メーカー保証がない)があることを理解した上で、購入するようにしましょう。

PCの知識がない方や慎重派の方は、新品のワークステーションを購入するのがいいでしょう。

sugitama

中古品を購入する際は、自己責任でお願いします。

まとめ

本記事では、SOLIDWORKSを導入するにあたって、必要なスペックについて解説しました。

SOLIDWORKS用PCを購入するステップは以下の通りです。

  1. 設計する機械の部品点数を把握する。(ざっくりでOK)
  2. 部品点数から、必要となるスペックを決める
  3. スペックに合ったPCマシンを選定する。

 

CADマシンを購入する上で、価格的にも性能的にも一番の肝になるのがグラフィックボードの選定です。

よく吟味して、費用対効果も考えながら、満足のいくマシンを導入いただけることをお祈りしています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です